3歳児健診でひっかかる!?発達に不安にならない為の知っておくべき知識

スポンサーリンク

こんにちは、やまえみです。

成長のバロメーターでもある健診は、子供の成長を感じてうれしい反面、発達に不安を感じたりすることもあります。

赤ちゃんの時の健診は、首がすわったとかハイハイできたとか、何となく見るところも分かりますが、3歳はどんな事をみるのでしょうか。

  • うちの子は言葉がゆっくりかもしれない
  • お話をなかなか理解してくれない
  • 周りと比べると焦ってしまう

など不安もあると思います。

ここでは、

3歳児健診の目的と内容

3歳児健診の必要性

について調べてまとめてみました。
ひとりで不安になる前にぜひ読んでみてくださいね。

3歳児健診の目的と内容は?理解力や言語面、生活習慣など、何を診ているの?

3歳児健診の時期は地域や自治体によって違います。

3歳1ヶ月の所もあれば、3歳6ヶ月だったり、地域によって実施時期が違うので、自治体から送られてくる通知を見逃さないように気をつけましょう。

目的と内容

  1. 社会性、生活習慣、言葉の発達
  2. 行動上の問題がないか
  3. 視力や聴力
  4. 疾病の早期発見
  5. 歯の検査

など、幼児期の子供の順調な成長・発達と健康を守るために健康診査を行います。

問診

子供への問診

  1. 名前
  2. 年齢
  3. 大小の絵をみせてどちらが大きいか
  4. 色の確認

保護者への問診

  1. 自分で着替えが出来るか
  2. 予防接種の確認
  3. オムツ外れについて
  4. 母子分離の状況

などが聞かれます。

健診

  1. 身体計測(身長、体重、胸囲、頭囲)
  2. 歯科診察、指導(虫歯、噛み合わせ、フッ素化物塗布など)
  3. 内科診察(胸部聴診、触診)
  4. 栄養指導(普段の食生活、間食など)
  5. 視聴覚(目や耳は正常に見聞きできているか)
  6. 尿検査(尿中蛋白、糖、潜血)

などを診ます。

地域によって内容が多少違う場合がありますので、自分の住んでいる地域の詳しい内容を知りたい場合は、保健センターなどに問い合わせてみて下さい。

スポンサーリンク

3歳児健診の必要性とは?

子供の成長を自分一人ではなく、客観的に見て、周りで支えていく大切な健診です。

3歳児健診は問題の早期発見をする事が目的でもあります。
3歳から治療などを開始することで、矯正や回復の余地が見えてくるものもあります。

特に問題が無い場合でも、専門家にみてもらうとママも安心しますよね。

気軽に相談

3歳まで子育てをしてきて、聞けずにいたことや相談することが出来なかった事を気軽に相談できます。

個別の問診の際には、

発達の遅れなどの相談
ママ自身の精神的な相談

など、人には話しづらい事もこの機会に相談したりできます。

3歳児健診の頃には、子供が発達し今まで分からなかった子供の事がたくさん分かるようになってきます。

1歳6か月や、2歳健診の時には、 相談に至らなかった子供の行動や自閉症や発達障害の疑いなど、心配や不安な事を相談できます。

少しでも他の事違うなと思うことがあれば、

「うちの子に限って」
「個性の一つ」

とは思わずどんな小さな事でも相談することで、より良い治療が見つかり安心にも繋がると思います。

歯科相談

この健診では、歯並びや虫歯など、歯のことの不安は歯科医師が診てくれ、相談したりできます。

普段、歯医者に定期健診に行っていない子供や、歯医者に行くのが嫌な子供は、この機会に相談しましょう。

歯磨きの方法も聞いてみてもいいかもしれません。

健診案内と提出物

健診の案内と一緒に、問診票・質問票・検査キット(市町村によります)が送付されます。

視力検査の事前計測や、問診票、質問票などがありますので、当日までにきちんとすみずみまで読み、準備していきましょう。

まだオムツが取れていない場合は各市町村に確認してください。

採取は朝一番尿が原則です。
ですが、取れなかった場合は健診場で採取をしたり、後日取れた時に持って来るように言われたりします。

うちの場合は、まだオムツが取れていなかったので、夜、オムツにサランラップと脱脂綿を敷いて朝に尿を絞るという作業をしました。

これが意外に大変で、トイレトレーニングを早くしなければ…という焦りに駆られたんですが、結局、尿たんぱくで再検査だったので、2度もやるはめになってしまいました…トホホ。笑

まとめ

健診では、子供の成長などの相談はもちろんですが、育児の事でママが悩んでいる事や、ストレスに感じている事もぜひ相談してみて下さい。

お母さんがストレスで笑顔がなくなれば、子供も同じように笑顔がなくなってしまいます。

たいしたことではなくても、人に聞いてもらう事でストレスから解消され、子供への接し方も変わります。

3歳児健診以降、気になる事や心配や不安な事などあれば、地域の保健センターなどに相談してみましょう。

健診の時だけでなく、普段から保健師さんが相談を聞いてくれたりします。

あと、一番してはいけないのが、面倒だから、発達に不安があり周りの目が怖いから、と集団健診に参加しない、という事です。

あくまでも、子供のための健診という事を忘れないでください。

子供の成長を実感し、不安や心配はもちろん、育児の事など専門家とお話して、これからの子育てに活かしていきましょう。

やまえみでした。