こんにちは、やまえみです。
何でもイヤイヤな第一反抗期。
成長している証拠、頭でわかってはいるんですが、イライラしてしまったり、心が折れてしまいそうになることありますよね。
いつまで続くんだろう…。
そう思って、途方に暮れている方も多いと思います。
- イヤイヤ期の原因と反抗の大切さ
- イヤイヤ期いつまで続くの?
- 対処法はあるの?
そんな、イヤイヤ期のお話をいくつかご紹介したいと思います。
目次
何でもかんでもイヤイヤ!イヤイヤ期の原因と反抗の大切さ
2歳頃から始まることの多い、イヤイヤ期。
これはただの反抗期ではなく、子供の成長過程のひとつとも考えられています。
子供が2歳になった頃、何に対しても「イヤ!」と駄々をこね、言うことを聞かなくなることがあります。
これは
「魔の2歳児」
「第1次反抗期」
などと呼ばれています。
また、2歳がピークと言われています。
イヤイヤ期がないという子供もいますし、イヤイヤ期がやってきた子供でも、始まる時期やイヤイヤ期が落ち着く時期はそれぞれ異なります。
イヤイヤ期は成長過程のひとつでもあります。
感情表現や言葉での表現が今までに比べて増えてきたものの、まだそれを上手くコントロールできないため、起こることが多いようです。
例えば、ママやパパが「靴下を履こうね」と言われた子供が「イヤ!」と言うのは、ただ逆らっているわけではなく、
「言われなくてもできる」
「自分でできる」
「できるのに、なんでそうやって言うの?」
といった気持ちの表れという場合もあると思います。
もう少し成長していけば、
「自分で挑戦してみたい」
「自分でできる」
「言われなくても分かっている」
などの言葉で説明できるのかもしれません。
しかし、この時期の子供はまだそれを上手く説明できないのです。
気持ちの部分の成長に、言葉など表現の部分の成長がまだ追い付いていない状態だと思われます。
そのために、どう言って伝えたらいいか分からず「イヤ!」という表現になってしまうんです。
自我が芽生え、自分の主張をするようになってきた、成長のしるしです。
イヤイヤ期はいつまで続くの?今日から出来るイヤイヤ期の対処法!
反抗期を子供の成長の過程として認め、受け入れてあげましょう。
子供の行動を頭ごなしに強く叱りつけてしまうと、より反抗的になってしまう事もあります。
気持ちを落ち着かせる
癇癪を起こしている子供は興奮状態にあります。
まず、子供の気持ちを受け止めて、抱きしめるなどして落ち着かせましょう。
子供の癇癪に対して、親も怒りの感情をぶつけ返すのはよくないです。
怒鳴って静かにさせるのは手っ取り早い方法ですが、効果は一時的なものと言えます。
同じような場面があると、また癇癪を起こしてしまうでしょう。
怒りの理由を子供に説明させる
癇癪には子供なりの理由があります。
でも、それを言葉でうまく表せないために癇癪を起こしてしまいます。
ママやパパが理由を説明する手助けしてあげましょう。
「お話ししてくれないと、どうして怒っているのかわからないよ」
など、
わかっていたとしても、子供の口から説明してもらうようにしましょう。
こうした経験を積み重ねるうちに、少しずつ自分の気持ちを言葉で表すことが出来るようになり、癇癪を起こす場面は減っていくはずです。
がまんできたら、「よくがまんできたね。すごいね」などとほめてあげましょう。
いいなりにならない
癇癪が鎮まらないからといって、子供の要求を受け入れてしまうのはよくありません。
癇癪を起こせば思い通りになるという間違った考え方を持ってしまう恐れがあります。
子供の気持ちを受け止めつつ、いけない理由などを丁寧に説明して方針を曲げないことが大切です。
ママやパパが何を言ってもイヤイヤがおさまらないときは、好きなことや興味のあることなど、別の話題に気をそらしてあげるのもよい方法です。
そのときの子供の状況でいろいろと試してみてください。
ほめまくる
どんなことでもいいのでほめてあげてください。
「ありがとう」
「かわいいね」
など、
その場、その時にすぐにほめてあげましょう。
ほめるだけでなく、抱きしめてあげる、頭をなでてあげるなど、スキンシップをしてほめてあげるのもよいと思います。
ほめられることは「認められた」という気持ちになります。
繰り返していく事で、イヤイヤの回数が減ることにもつながると思います。
まとめ
子供のイヤイヤ期。
成長の一環だと頭ではわかっていても、実際なかなか辛いですよね。
癇癪を起されると、ママやパパもイライラして怒ってしまう事あると思います。
そんな時は、
家なら子供と違う部屋へ行き、ちょっと気持ちを落ち着かせる
こっそり、甘いものを食べちゃう!(食べ過ぎ注意)
など、感情的に怒らないように、クールダウンする時間も作ってみて下さい。
一人でがんばろうとはせずに、パパと協力したり、同じ悩みを共有するママ友に話してみたり、
「〇〇くんは、こんなにイヤイヤがすごかったのよ!成長したわねえ~~」
とネタにするような勢いで、10年後を想像してみてもいいかもしれません。笑
この時期は、子供と向き合うのは大変かと思いますが、無理をせず、乗り越えられるように周りと協力していってくださいね。
やまえみでした。