新幹線の多目的室で授乳って出来るの?事前に準備しておきたい公共機関での授乳方法

スポンサーリンク

こんにちは、やまえみです。

授乳が必要な赤ちゃんを連れて公共機関に乗るのはドキドキしますよね。

特に新幹線や飛行機など、長時間乗っておかなければならない乗り物の時はハラハラドキドキ…。

おむつ替えはどうにかなるにしても、授乳はその日の赤ちゃんの調子やご機嫌によっても変わってきます。
授乳ケープはもちろん持っていくけど、隣に男性が座ったら…など考えてしまいますね。

でも大丈夫!
新幹線でも授乳はちゃんとできるようになっています。

今日は当日焦らなくても良いように新幹線やその他公共交通機関での授乳について調べてみました。

赤ちゃんや乳児連れの新幹線での授乳は多目的室が使える!?その利用方法とマナー

新幹線の多目的室

新幹線には、座席やお手洗いの他に多目的室が設置されていることをご存じでしょうか?

多目的室というのは、体の不自由な方が優先の個室スペースです。

でもそういった方が使っておられない場合は授乳や着替え、体調不良の際に使わせてもらうことができます。
追加料金ももちろんかかりません。

ですが、体の不自由な方は電話で予約をすることができるのですが、授乳目的の際は予め予約はできません。

多目的室が使用される予定かどうかはその時にならないと分かりませんので、乗車した時に車掌さんに確認しておかれると良いと思います。
確認をとっておいた上で、授乳したい時に乗務員に声をかけるとよりスムーズですね。

なお、多目的室は

  • 16両編成の場合は11号車
  • 8両編成・12両編成の場合は7号車

に設置されているそうです。

私が多目的室を利用したときは、ありがたいことに多目的室が空いていて難なく利用させてもらうことができました。

でも中には先約があってお手洗いでの授乳を勧められたり、そもそも乗務員を見つけて声をかけるのが大変だったりというエピソードも…。

多目的室を使えない時は?

やはり、いざとなったら座席で授乳することも視野に入れておくことも重要ですね。

その時には授乳ケープと授乳しやすい服は絶対です!
そして乗車前に授乳を済ませておくのも忘れないようにしましょう。

また、会社員の男性が少なそうな時間帯を選んだり、人目につきにくい窓際の席を取るということも大切だと思います。

ここで1つ裏技をご紹介しますが、
実は私は、子供がまだ赤ちゃんだったころは多目的室の存在を知りませんでした。
多目的室を使用するようになったのは何度か新幹線を利用するようになってからです。

最初に乗った時は、抱っこ紐をした状態で人目につかないデッキに移動し、頭に風よけフードをかぶせて授乳をしていました。
愛用していた抱っこ紐が、抱っこしたまま授乳ができる仕様のものだったのが功を奏しました。

そうすると、端から見るとただデッキで子どもをあやしているママにしか見えないので、授乳しているとは思われなかったと思います。

こういった抱っこ紐を使ってみてもいいかもしれませんね。
肩こり・腰痛になりにくい!【napnap 抱っこひも】

スポンサーリンク

新幹線以外の公共機関の乗り物で授乳する場合の注意点と事前準備

新幹線以外の乗り物の場合、どのように授乳すれば良いでしょう?

電車、モノレールやバス

電車やバスのような、新幹線や飛行機ほど乗車時間が長くない乗り物の場合は、車内で授乳は控えた方が無難かと思います。

乗車前に授乳を済ませておくことが重要ですね。

もし車内でおっぱいを求めて泣かれてしまって、抱っこをしても落ち着かないようなら、私なら一度下車して落ち着かせる方法を取ります。
その為には時間に余裕をもって出発するのもとても重要ですね。

飛行機

飛行機には多目的室というのはないので、授乳は座席でする以外にはないようです。
お手洗いも狭いですし、時間もかかりますしね…。

飛行機で授乳をしなくてはいけなくなった場合、もしくは授乳することが予め分かっている場合は、座席の場所を後ろの方、かつ2人席の奥側になるようセッティングしましょう。

また、CAさんに声をかければブランケットを貸していただけたりもするので活用しましょうね。

まとめ

今回は、新幹線を中心に、飛行機、バス、電車などの公共交通機関での授乳で心がけたいことや活用したいサービスをご紹介しました。

どの手段を選ぶにしても、ママにとってはハラハラドキドキの連続だと思います。
子どもの欲求も満たしてあげたいし、周りの人に迷惑をかけることも避けたいですしね。

大切なのは、そのバランスだと思います。

周りのことを度外視して、どこでも遠慮なしに授乳をするというのはやはり反感を買いがちです。

ママにとっては当たり前のことでも、お子さんのいない女性や男性、子育てが終わったご老人などにとっては抵抗のある行為なのだというのを念頭においておくことが大切です。

  1. 事前に授乳を済ませておく
  2. お昼寝の時間に移動できるようスケジュールを組む
  3. どうしても授乳が必要な場合は人目につかないよう気をつける

というこちら側にも気遣いが必要なのですね。

こちら側の気遣いの態度が前面に出ていれば、違う立場の人もそんなに嫌な思いをすることはないと思います。
お互いが少しずつ譲歩し合って、安心して長距離移動ができると良いですね。

やまえみでした。